本日は冬至!
2016年12月21日更新
本日は冬至という事で、一年間で昼の時間がもっとも短く、夜がも最も長い日とされています。
毎年なら、すごく寒い日が続きますが、今日は全国的に気温も上がり、穏やかな日をすごすことが出来ているのではないでしょうか。
ゆず湯とかぼちゃ
冬至と言えばゆず湯に入る方も多いのではないでしょうか。
私も、少し風邪気味ですので、今日はゆず湯につかってゆっくり温まりたいと思います。
また、かぼちゃを食べる風習もあるのではないでしょうか。
冬至には、(ん)のつく食べ物を食べると、健康になれるという言い伝えがあるそうです。
しかし、かぼちゃには(ん)が付いていないと思われがちですが、別名をナンキンと呼ぶ方も多いと思います。この呼び名になると、(ん)が2つ付きますので、そこから冬至にはかぼちゃ(ナンキン)を食べる風習が出来たそうです。
屋外の仕事
当社の工事スタッフは、冬場になると給湯器の交換依頼が増えます。そこで、ほとんどの作業が屋外工事になる為、寒さが厳しい時は、心も体も疲れて、疲労がピークになります。私も、以前は工事に出ておりましたので、大寒波などの時は、車から出るのが辛かった記憶を今でも忘れません。
寒さに負けない
そんな時に、この寒さから逃れたい!と思ってしまうと、よけいに寒さが身に沁みるものだそうです。冬は寒いものと割り切る事で、仕事に当たる気持ちも、自ずから変わってきて、前向きに行動できる。私も、当時は中々、そんな気持ちになることは出来ませんでしたが、今は少し理解できるようになった気がします。そんな時に、お客様から暖かいお言葉を掛けていただく事も、すごく励みになりました。
これから益々寒い日が続き、給湯器が壊れてお困りのお客様も増えてまいります。
少しでもはやく、暖かいお風呂に入っていただけるように、頑張ってご対応させて頂きますので今後とも宜しくお願いいたします。