危機管理委員会!
2017年7月14日更新
危機管理委員会
昨日は国際ロータリー2640地区の危機管理委員会にローターアクト委員長として出席してまいりました。
危機管理委員会とは
ロータリークラブでは青少年育成や交換留学活動など多くの青少年に関わる事業を行っております。しかし、大事な他所の子供を預かる事業という事もあり、今迄から危機管理には最善を尽くしてまりいました。しかし、その枠組みがクラブ単位、地区単位であった為、東日本大震災のような広域に渡る災害が発生した場合、安否確認一つとってもかなり苦労されたそうです。
そこで、日本ではNPO法人国際ロータリー日本青少年交換委員会RIJYEC(ライジェック)を発足させ、全国的に青少年活動に対し一元管理する仕組みを採っています。
その一環として各地区に今年より危機管理委員会を設置する事になったそうです。
私が担当するのはローターアクトクラブ(18歳から30歳)という事もあり、また自分も以前メンバーであった事から、あまり危機を意識した事がなかったのですが、改めて危機管理を考えると注意しなければならないことを多く見つけることが出来ました。
今回、危機管理委員会に参加させていただき、危機管理の重要性を改めて気づかせて頂きました。当社でも防災マニュアルは作っていますが、実際に危機を向えた時に対応できるように改善してまります。