心が先!
2017年12月11日更新
心が先!
先日より、行動するのに「心が先」という言葉をよく聞きます。
これは、自分から喜んで行動する心があるのと嫌々するのとでは大きな違いがあるからであります。
人が行動する為には、好奇心、欲求、恐怖、苦痛など、様々なきっかけはあります。その中でも、やはり好奇心からの行動が一番成果が上がると言われております。
嫌うものには悩まされる
職場の教養という本に、嫌うものには悩まされると書かれていました。
人が生活する中で、どうしても好き嫌いが出来てしまいます。食べ物や人間関係、天候などもその一つです。
そこで、嫌いなものを好きになることは難しいです。しかし、問題は嫌う気持ち自体が本人を悩ます原因であり、その気持ちが不幸を招く原因になってしまう事が多いということだそうです。
そんな時は嫌いな対象への見方や考え方を一度リセットし、美点や長所に目を向ける努力をする事で、少しは悩みも解消されるのではないでしょうか。
嫌いな物でも嫌がらず積極的に取り組むことで、新たな発見がある事も多いと考えます。まずは、前向きに心から動く習慣を身につける事で、悩みが少なくなると思いますので一度試してみてはどうでしょうか。
私もまだまだ、出来ていませんが心がけてまいります。