給湯器の交換時期!
2019年7月2日更新
給湯器の交換時期!
本日は給湯器の交換時期についてご紹介します。
住設ドットコムでも、よくお問い合わせを頂きますが、給湯器の一般的な交換時期とはいったい何年位なのでしょうか?
実際に20年使い続けているという方もいらっしゃいますが、私たち業者の間では10年をめどにしております。メーカーも10年で部品の供給をストップする為、10年を超えた場合は交換をお勧めします。
給湯器の交換時期で一番判断が難しい7年から9年なら交換/修理?
しかし一番、判断が難しいのが7年から9年位の時期に故障した場合です。
そこで私なら、「交換を選択します」。
理由は、商品によって当たりはずれがあるという話は皆さんもご存知だと思いますが、故障する機種は何度も故障する確率が高いからです。
初期不良ならメーカーに言えますが、7年以上経過するとはずれとは言いづらく、10年延長保証などに加入していたら修理を選択するほうがいいかもしれませんが、延長保証に入っていない場合は、残りの3年で何度も修理依頼することで新品に交換できるくらいの費用が発生するケースがあるからです。給湯器の交換をご検討の場合は、まずお気軽にお問い合わせください。
住設ドットコムではお求めやすい価格で給湯器を販売しております。
給湯器の交換時期に困ったら、一度住設ドットコムをご覧ください。
住設ドットコム給湯器交換専用ページ!
https://jyusetu.com/waterheater/