自立支援介護!
2019年11月1日更新
自立支援介護!
先日、自立支援介護の第一人者である株式会社ポラリスの森社長のお話を聞く機会を頂きました。そこで介護業界の矛盾について考えさせられる出来事がありました。
株式会社ポラリス
この会社ではデイサービス事業をメインとして営業しております。
そして会社の特徴として自立支援介護を進めております。
自立支援介護とはデイサービスを利用する方が自立して身の廻りの事を出来るようになる介護です。解りやすく言うと寝たきりの方が再び歩く事が出来るようになるというものです。
今回のセミナーではビフォーアフターでポラリスを利用して歩けるようになった方の事例を多く見ました。そして、その前向きなお年寄りの方々の映像に感動をしております。
介護業界の矛盾
しかし、今回のお話を聞かせて頂き、ある矛盾に気づかせて頂きました。
それは要介護の方が歩けるようなると介護事業者の売り上げが下がっていくという矛盾です。また、せっかく高い要介護認定を受けたのに、改善されたら下げられてしまうので損するという心理から、改善を望まないご家族もいるようです。つまり寝たきりから自立して歩けるようになることをすべての人が喜んでいるとは限らないという矛盾です。
しかし誰もが願っているのは、「死ぬまで元気に暮らしたい」「人の助けは出来るだけ受けたくない」それが本心ではないでしょうか。
症状が改善したら全員が喜べる。そんな介護制度が必要ではないでしょうか。