AED講習!
2025年8月19日更新
AED講習!
先日、祭礼関係者を対象としたAED講習会が開催され、私も参加してまいりました。この講習会は、地元のだんじり祭りの際に心肺停止の方が発生した場合に備え、祭礼関係者がAEDを正しく使えるように訓練を受けるというものです。私自身、これまで心臓マッサージや人工呼吸の講習は受けたことがありましたが、AEDの使用は今回が初めて。以前から興味を持っていたこともあり、貴重な体験となりました。実際に操作してみると、AED本体が音声で丁寧に指示を出してくれるため、思っていた以上に簡単かつスムーズに使えることがわかりました。とはいえ、講師を務めてくださった消防署の方からは、「女性やケガ人に対して衣服を脱がせる際にためらってしまい、現場では講習通りにいかないケースも多い」という実例も伺いました。いざというときに躊躇せず行動できるよう、こうした訓練の継続が大切だと改めて感じました。もちろん、何も起こらないのが一番ではありますが、“いざ”というときのために備えておくことの大切さを、あらためて実感した一日でした。
